美しい木目の表情と、長くつきあうほどに味わいが増し、愛着が深まっていくような経年変化を愉しめる天然木。肌触りや風合い、耐久性にこだわるとともに、コーディネートしやすい色合いを揃えたファブリック&レザー。国内外から厳選した、わたしたちのデザインと親和性の高い素材だけを使用しています。

FABRIC
FABRIC RANK1
KAPLIS

柔らかく優しい触り心地、ありそうでない絶妙な色合いが魅力の生地。ほんのりと起毛加工が施されているため、単色でありながらも生地の中に濃淡が生まれ、深みのある表情となっています。コーディネート性が高く、カジュアルでもシックでも、幅広いスタイルに合わせられます。

MADE IN CHINA / 97% POLYESTER 3% NYLON / DRY CLEANING
FABRIC RANK2
CANVAS

岡山・倉敷産、帆布。日本国内に流通する帆布の7割はここ倉敷で生まれているそう。英語ではCANVASと呼ばれ、こちらの呼び名の方がどちらかというと馴染み深いのではないでしょうか。その汎用性の高さから、バッグや油絵用のキャンバス、テント、トラックの幌、軍服など、あらゆる用途に用いられてきた帆布。厚みにより1号から11号までの規格に分かれていて、その中でもソファに適した柔らかさと耐久性をもつ8号帆布を使用しています。生地は一度洗いがかけられ、くたっとした風合いと自然に使い古したような表情。皮革と同様、使っていくうちに身体に馴染み、スレや色落ちで味がでてきます。

MADE IN JAPAN / 100% COTTON / DRY CLEANING
FABRIC RANK2
VARON

ツイード調の変形・綾織のヘリンボーン柄。太さと色が異なる糸を数種混ぜて織り上げることで、ニュアンス豊かな色彩模様を表現した生地。
そのデザイン性と耐久性の高さから数々のラグジュアリーホテルでも採用されてきました。モダンインテリアに心地よいリズムを添えることができます。

MADE IN INDIA / 91% POLYESTER 9% RAYON
FABRIC RANK3
LINARA

1902年創立、イギリス・ノッティンガムを本拠とする老舗「ROMO」社のロングセラー。コットンとリネンをブレンドした、柔らかくしっとり、それでいてさらっとした肌触りが気持ちいい。発色の美しさ、そしてピーチスキンフィニッシュの立体感あるテクスチャにより、無地でありながらも驚くほど表情豊かです。本国でラインナップされている300以上の色の中から、合わせやすく、シックで落ち着いた雰囲気のものを中心に選り抜きました。

MADE IN ITALY / 63% COTTON 37% LINEN / DRY CLEANING
FABRIC RANK3
DINAMICA

天然ウールのような表情で暖かみがあり、色に濃淡を付ける事で表情に奥行きを持たせた人工スエード調の生地です。ピリングしにくく、引っかき傷にも強いです。汚れが目立ちにくいため、ペットを飼っている方におすすめです。水洗いすることができます。

MADE IN JAPAN / [KR/KM]88% POLYESTER 12% POLYURETHANE [KYM]72% POLYESTER 16% NYLON 12% POLYURETHANE
LEATHER
HC LEATHER

1958年創業、イタリアの名門タンナーである「MASTROTTO」社製。銀面(革の表面)を触れる程度に薄く削り、型(シボ)を押さずに“揉み”で表情を出しています。1.2~1.4mmの経年変化しにくい中厚革で、トップコート無しでも車両基準の厳しい試験をクリアする品質を実現しています。
※対応製品:MANI / HEMM

SEMI ANILINE FINISH
HO LEATHER

50年以上にわたり、ドイツの皮革産業のリーディングカンパニーとして高品質な皮革を提供し続けている「Schnittger」社製。原皮をなめした後、塗装せず染料で仕上げたアニリンレザーです。驚くほど柔らかく、しっとりとした手ざわり。ずっと触れていたくなるような感覚があります。毛穴が塞がれることなく残っているから通気性・熱伝導に優れ、身体をあずけるとすぐに体温に馴染みます。だから、冬に冷たいと感じることも少ない。経年による色合いの変化や艶増しなど、革という素材の魅力を存分に味わえます。
※対応製品:MANI / HEMM

ANILINE FINISH
MO LEATHER

クローム鞣しのセミアニリンレザーです。柔らかくしなやかで、すべすべとした肌触り。フルグレインと呼ばれる銀面を残したグレードの高い革を使用しています。染色した後に透明感のある特別な顔料を薄く吹き付けてあるため、革本来の質感を残しつつも、色褪せや汚れをある程度防いでくれます。
※対応製品:ROBAN / KOMORI

SEMI ANILINE FINISH
KZ LEATHER

植物性タンニンとクロムとの混合鞣し革です。クロム鞣しのやわらかさと、植物性タンニンのしなやかさが合わさって、コシのある特徴的なやわらかさと丈夫さを兼ね備えた革になりました。フルグレインと呼ばれる銀面を残した耐久性の高い革で、革本来の傷跡も残っています。表面はウレタンコーティングされているので、革のお手入れは基本的には不要です。明るい部屋で使用しても、色は褪せにくく汚れにくいです。 表面のウレタン塗装が、長年の使用によって劣化しひび割れてきたら張替えが必要です。
※対応製品:ROBAN / KOMORI

SEMI ANILINE FINISH
KW LEATHER

タンニン鞣しのヌメ革をベースに染色させた、耐久性の高い日本産のオイルレザーです。オイルをたっぷり染みこまたせることで、しっとりとしなやかな肌触りです。使い込めば使い込むほどに革の風合いが変化します。革本来のいい肌触りを残しているため、キズ、シミなどがあります。日の当たる場所で使用すると色が褪せていきます。また、濡れた状態で使用すると衣服に色移りする場合があります。汚れやシミ、キズも付きま すが、使う度に自分に馴染んでいくのが感じられます。
※対応製品:ROBAN / KOMORI

ANILINE FINISH
THICK LEATHER
ZN LEATHER

厚さ3mm前後、時間をかけてじっくりとなめした植物タンニンなめしのオイルヌメです。オイルたっぷりでしっとりとした質感。経年変化も楽しみな革です。染料仕上げにつき、傷や皺、スジ、虫さされ痕などのナチュラルマークが隠されることなく残っていて、天然皮革ならではの魅力、革らしさを存分に味わえます。

ANILINE FINISH
アニリンレザーについて

アニリンレザーは、自然な質感を活かして薄化粧で仕上げた革です。使い続けるほどに味わいがでて、経年変化を楽しめるのが最大の特徴。厚い塗装や型押しを施さないため、ナチュラルマークと呼ばれる牛皮の天然傷が表面に残っていたり、1枚1枚の革の色味にバラつきがあります。また、ひっかき傷や染みがつきやすく、陽の光による色褪せも生じます。均一な表面で、使い続けても見た目があまり変わらず、汚れもつきにくい、というような一般的な革とは全く違うため、革の素朴な風合い、深みあるエイジングを求める方におすすめです。カサつきなど乾燥の徴候を感じたら、レザーメンテナンス用品でケアを行ってください。メンテナンスについての詳細はお問い合わせください。

ナチュラルマークについて

革は、牛の皮からつくられます。天然木の木目に同じものがないように、革の状態もひとつひとつ異なります。傷や染み、虫さされ痕、皺などが表面にみられ、それらは一般的にナチュラルマークと呼ばれています。ナチュラルマークが多くある革は、塗装する、型押しを施すなどして、傷や皺を隠さないと製品として成立しませんが、ナチュラルマークが少ない革は、肌がきれいなので革本来の質感を活かして薄化粧で仕上げることができます。アニリンレザーなどはこれにあたり、塗りつぶしたりせず染料で仕上げるため、革の表面にナチュラルマークが残ったままになります。

トラ
虫刺され痕
治り傷
WOOD
WALNUT

表情に富んだ美しい木目、着色では決して真似出来ない独特の色合いが特徴のウォールナット。衝撃に強いとともに加工性や接着性にも優れ、古くから高級家具、内装材、楽器などに用いられてきました。使い続けていくと、経年変化により黒みが抜けていき、明るい茶褐色に変化していきます。ウォールナットはその優れた性質や見た目の美しさから、チーク、マホガニーと並んで世界三大銘木に数えられています。

OAK / NARA

導管のはっきりした力強い木目が美しいオーク。目がしっかりと詰まっているため重くて堅く、耐久性に優れています。家具の材料としてはもちろん、ウイスキーやワインを貯蔵・熟成させる樽に使われる木材としても有名。オークの柾目には、「虎斑(とらふ)」という模様があらわれることがあります。その名の通り虎の縞模様のような斑で、白く浮かび上がり輝いて見えることから「シルバーグレイン(銀杢)」とも呼ばれます。虎斑は、オークならではの個性として昔から珍重されてきました。

無垢材について

無垢材は、丸太から切り出したそのままの木材で、非常に質感豊かです。木目、節の入り方、色合いなどが1枚1枚全く異なります。また、無垢材は夏場は吸湿して膨張し、冬場は放湿して痩せます。そんなふうに呼吸し、伸縮を繰り返しているため、季節の移り変わりの中でクラックが生じることもあります。しかしながら、長く使い続けるうち、そんなクラックも、あるいは 増えていく傷や染みも、経年変化とともにだんだんと馴染んでいき、やがて味わいに変わっていきます。自然素材ならではの変化をあたたかく見守りながら、末永くおつきあいください。

オイル仕上について

オイル仕上は、素材本来の質感を最大限に活かした仕上です。普段のお手入れは基本的には乾拭きで、汚れた時は固く絞った布で拭き取ってください。オイル仕上は撥水性を備えていますが、強力なものではありません。水滴のついたグラスなどを直置きして放置すると、輪染みになってしまう場合があります。そのため食卓では、コースターやプレイスマットのご使用をおすすめします。お届け直後はオイルがたっぷりと浸透していますが、使い続けるうちにオイルは徐々に揮発していきます。表面にかさつきを感じた時を目安に、1年に1、2回程度メンテナンスオイルを塗布いただくと、しっとりとした風合いが蘇り、味わいも深まります。冬場は特にエアコンの風で乾燥し、無垢材は反ったり割れたりを起こしやすくなるため、冬前のお手入れをおすすめします。メンテナンスについての詳細はお問い合わせください。

節・辺材について

木の節や辺材(樹皮に近い色の淡い部分)、虎斑などの特別な杢。そういった木材が元々もっている多様な表情を、切り捨ててしまうのではなく、価値ある個性と考え、できる限りそのままプロダクトに活かしています。

辺材
虎斑 [ OAK / NARA ]